そば湯の塩分と飲み方の事実!体にいいそば湯のお話

そば湯の塩分と飲み方の事実!体にいいそば湯のお話

そば屋さんに行くと、よく”そば湯”が一緒に出されますよね。

 

「そば湯はとても体に良い」

「でも塩分の摂りすぎになるから注意」

というように言われています。

 

しかしここでふと疑問に思ったことが・・・・。

 

「そばを茹でるときに塩は入れないのに、どうしてそば湯を飲むと塩分摂りすぎと言われるのだろう?」ということ。

 

実際に、今まで何度もお店で出されたそば湯を飲んだことがありますが、塩分摂りすぎと言われるほど塩分が入っているようには感じませんでした。

 

そこで、そば湯を飲むと塩分摂りすぎになるのは本当か?
なぜそう言われているのかを調べてみました!

 

なんと、そば湯自体に塩分が入りすぎているのではなくそば湯を飲むときの”飲み方”に原因があったんだと判明!

 

ではまず、そば湯に塩分は含まれているのか?について、ご説明します。

スポンサーリンク

そば湯に塩分は含まれているのか?

 

「そば湯を飲むと塩分摂りすぎ」と言われるのであれば、そば湯に塩分が含まれているということになりますよね?

しかし、そばを茹でる時はお湯に塩を入れるようなことはしません。

 

ということは、そば自体に塩分が含まれていて、それが溶け出ている、ということになります。

 

・・・が!

そうではありませんでした!

 

そばそのものに塩分が含まれている?

本来なら、そばは塩を使わなくても作ることができるそうです。

 

「十割蕎麦」というそばがありますが、100%(十割)そば粉のみで打ったそばが「十割蕎麦」と言われます。

それに対して、通常そばには多少の小麦粉が使われています。

 

それは、そば粉だけだと生地のつながりが弱く、作業が難しいので、つなぎとして小麦粉を使うからなのです。

 

この小麦粉からグルテンができて、それが生地をつなげてコシを強くするのですが、その働きをさらに強めるために使われるのがなのです。

 

 

しかし調べてみた結果、そば打ちでは、つなぎとして小麦粉を使うことはあっても、さらに塩を加えることはあまりしないようです!

塩を加えなくても、水を上手になじませれば生地はつながり、コシの強い麺ができます。

 

手打ちそばの体験をされた方の中には、こんな経験をした人もいるのでは?

自分でそば打ちをしてみてできたそばは、コシが弱かったり、プツンプツンとすぐに切れてしまう麺になったりしますよね。

 

それはやはり、素人なので水のなじませ方があまりうまくできていないのが原因のようです。

 

・・・・結局、そばそのものに塩は含まれているのか?

 

という話の答えですが、実際に手打ちそば道場をされている方に聞いてみたところ、「多少小麦粉は入れるが、塩は入れない」とのことでした!

ですから、手打ちそば(生そば)には塩分は含まれていない、ということになります。

 

そば湯に溶け込む塩分の量は?

さきほどお話したようにプロがそばを打つのに塩を使うことはありません。

ですから、そば湯に塩分がたくさん含まれているという話は正しくないのです。

 

例えば、そばが「生そば」ではなく「乾麺のそば」だった場合。

その場合は「乾麺」に塩分が含まれているので、茹でたあとに残った汁(そば湯)にも塩分が溶け出ています。

 

しかし、”そば湯でその店がわかる”と言われるほど、いかに良質なそば粉を使っているかなどが滲み出るのがそば湯です。

そば湯を出してくれるような、こだわっているそば屋さんなら、乾麺のそばを使っていることはありません。

 

ではなぜ、そば湯を飲むと塩分の摂りすぎになる!という話になったのでしょうか?

スポンサーリンク

そば湯を飲むと塩分の摂りすぎになる!と言われるようになった原因は?

そば湯を飲むと塩分の摂りすぎになる!と言われるようになった原因は?

 

さきほどもお話したように、そば湯には本来、塩分は含まれていません。

もし含まれていたとしても、微量にしかすぎないはずです。

 

なのに、なぜ塩分の摂りすぎになると言われるようになったのかと言うと、そば湯に「つゆ」を混ぜて飲むからなんです。

 

そば湯の飲み方に原因が!!

そば自体に塩分は含まれていなくても、つゆにはなかなかの塩分量が入っています。

例えば・・・・

《ざる蕎麦の塩分量》

蕎麦のみ⇒ほぼ0
つゆ  ⇒約3.5g

《かけ蕎麦の塩分量》

つゆ  ⇒約6g

 

このように、つゆには塩分がたくさん入っています。

ちなみに、1日に摂る塩分の目安量は・・・

 

《健康な成人の場合の1日の食塩摂取量》

  男性 : 8.0g未満  女性 : 7.0g未満
 (2015年4月からの厚生労働省が勧める食塩摂取量の目安)

 

インスタントラーメン1杯で約5~6g。

親子丼1杯で約3~4gの塩分量があり、思っていたよりもあっという間にオーバーしてしまうような目安量ですね。

 

なので、そばつゆを飲み干してしまうと、あきらかに塩分の摂りすぎになります。

 

塩分量について、詳しくはこちらをご覧ください

>>塩分不足で頭痛が起こったワケ。私は塩分摂りすぎ!?それとも足りない!?

 

つゆだけですと塩辛さもあり、飲み干すことはあまりないでしょう。

しかし、そこにそば湯の存在があるとどうでしょう?

 

そもそも、そば湯自体の味はあまりありません。

とろ~~っとした口触りの、濃厚でまったりした、味のないスープのようなものがそば湯です。

それだけだと飲みにくさを感じてしまう人もたくさんいます。

(私も最初はそば湯だけの味は苦手でした)

 

しかしそこに、つゆを混ぜるとどうでしょう!

まろやかで、だしが効いていて、とても飲みやすい美味しいスープに早変わり!!

 

おいしくて、あっという間にそば湯を飲み干してしまいます。
残っていたつゆも、ほとんどなくなってしまうことも。

 

飲んでいる間は気づきませんが、改めて考えると、あの塩辛かったつゆをそれだけ飲んだという結果は、たしかに塩分の摂りすぎだと言われるようになっても納得のいく話です。

 

もちろん、そば湯そのものだけを飲むのであれば、決して問題はありません。

そこに混ぜるつゆの割合が多いかどうか、それが塩分量の多さに関係してくるわけですね。

 

つまり、飲み方を変えれば問題なし!

そこで、そば湯のオススメの飲み方をご紹介しましょう。

 

そば湯の飲み方のポイント!

一番いいのは、”そば湯だけで飲む”ということ。

 

それぞれのお店によってそば湯の味は全然違います。

さらっとした口当たりのものだったり、トロトロの濃厚スープのようなものだったり。

使っているそば粉や、その粉の割合などでそば湯も変わってくるそうです。

 

しかし、そば湯だけだと、あまり味がせずに飲みにくさを感じてしまう方も多いです。

そこで、残ったつゆを入れて混ぜるとおいしくて飲みやすいんですね。

 

”残ったつゆにそば湯を入れる”という方も多くいらっしゃるそうですが、入れすぎるとやはり、塩分の摂りすぎに繋がる可能性が・・・。

なので私は、”そば湯に残ったつゆを入れる”ことにしています。

 

ここで、実際私がそば屋さんでいただいたそば湯をご紹介します!

 

こちらは福井県の名物そば「越前そば」です!

右側手前にある白っぽい汁が、そば湯ですね。

 

このお店では、最初からそばと一緒にそば湯が出てきましたが、お店によってはおそばを食べ終える頃にそば湯が出される、というところもあります。

 

私はそば湯だけでも味を楽しみたいので、最初はこのように小さなおちょこ?のようなものがついてきたので、それに入れて飲みました。

 

やわらかい口当たりで、濃厚すぎない、優しい味のそば湯でした!

おそばを食べ終えてからは、そば湯に残ったつゆを少し入れて飲むのがまたおいしい!!

 

このように、つゆを入れすぎず、ほんの少しそば湯に味がついて、おいしく飲める状態にするのがポイントです!

(つゆの濃さにもよりますが、そば湯にうっすらつゆの色がついたかな?というくらいがオススメ!)

 

そうすれば、そば湯を飲んで塩分の摂りすぎになることなんてなく、むしろそば湯の栄養が摂れるので、体には良いのです。

 

そば湯は栄養たっぷりで体に良い!

そば湯は栄養たっぷりで体に良い!

そばにはビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、コリン、食物繊維などの栄養成分が含まれています。

 

それらはすべて水溶性のものなので、そばを茹でたときに(全部ではないものの)溶け出てしまいます。

なのでそば湯も栄養があると言われているんですね!

 

その栄養成分がもたらす、体に良いことをご紹介します!
主に、この4つが挙げられます。

①代謝を良くする
②美肌・美髪効果
③解毒作用
④整腸作用

①代謝を良くする

ビタミンB1は、糖質を代謝してエネルギーに変える働きを助ける役割をしています。
ご飯やパンなどの糖質の多い炭水化物をよく食べる日本人にとって、とても大切なビタミンと言えますね!

 

②美肌・美髪効果

ビタミンB2は、皮膚や粘膜の健康を維持する働きがあり、傷ついた細胞の修正や保護をしてくれます。

なので、しっかりした肌や髪、爪などを作ってくれます。

 

お肌が荒れていたり、髪のぱさつきが気になる人は、ビタミンB2が不足していると言えます。

そんな時にこそそば湯を飲んでみるといいかもしれませんね!

 

③解毒作用

ナイアシンやコリンは、血中のコレステロールや中性脂肪を減らして、血行を良くする働きがあるので、動脈硬化などの生活習慣病の予防になります。

 

また、アルコールを分解するときに出る有害物質をやっつける力を持っているので、二日酔いなどのアルコールでおこる悪影響を減らしてくれます。

 

④整腸作用

そばには水溶性の食物繊維が含まれていて、そば湯にもそれが溶けだしています。

水溶性の食物繊維は、腸内環境を整えて、便秘の解消に効果があります。

 

福井県では「越前そば」(上記写真が越前そばです)が有名です。

大根おろしが入っているので、大根おろしとそばのダブルの栄養が摂れる!

これも整腸作用にはもってこいです!(しかも、おいしい!)

 

大根おろしについて、詳しくはこちらをご覧ください!

>>ヨーグルト+大根おろし+はちみつで食べてみた!分量&作り方&結果はこちら。

 

便秘が解消され腸内環境が整えば、肌荒れ改善美肌に繋がります。

ですので、飲み方にさえ気をつければそば湯は健康や美容にとてもいい飲み物になるんですね!

 

まとめ

・そば湯だけでは塩分の摂りすぎにはならない

・そば湯に入れる”つゆ”の量で塩分量が増えるのが問題

・飲み方に気をつければ、そば湯は栄養があって体に良い!

・飲み方のポイントは、「そば湯に残ったつゆを少しだけ入れる」

 

そば湯を飲むときには、つゆを混ぜすぎないようにして、そば湯そのものの味を楽しんでみると、体にも優しい飲み物になりますよ。

 

こちらもどうぞ

>>ヨーグルト+大根おろし+はちみつで食べてみた!分量&作り方&結果はこちら。

>>塩分不足で頭痛が起こったワケ。私は塩分摂りすぎ!?それとも足りない!?

>>塩分と血圧は実は関係ない?知らなかった塩&減塩のホント!

>>塩分不足で眠気は起こる?実はそれ、かなり危険なサイン!


スポンサーリンク




 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お気軽にフォローお願いします♪