美の大敵!お肌のトラブル&老化現象と砂糖は実は関係しています。
ケーキやチョコレート、アイスクリームなどのあまーーいお菓子を食べて砂糖をたくさん摂ると、こんな問題が起こりやすくなってしまうのです!
・シミ
・くすみ
・たるみ
・ほうれい線などのシワ
・そばかす
女性を悩ます問題ばかりですね・・・・。
美を意識する人なら特に、こんなトラブルとはおさらばしたいですよね!
それには、”砂糖断ち”も問題解決のひとつになるそうです!
砂糖断ちをすることによって、お肌がキレイになるんだとか!
では、なぜ砂糖断ちでお肌がキレイになるのか、砂糖が肌へもたらす影響をご説明します。
スポンサーリンク
もくじ
特に「白砂糖」が問題!?
白砂糖を摂りすぎると、まずこのような問題が起こります。
②糖化という老化の原因を引き起こす
③腸内環境を乱す
④血液の流れを悪くする
そもそも、なぜ「白砂糖」がよくないのか?
砂糖は、サトウキビなどを搾って煮詰めて作られます。
そのときに、「糖だけを残そう!あとはいらないよ!」ということで、糖以外のミネラルやビタミンは不純物として取り除かれます。
どんどんどんどん取り除いて、真っ白でキレイな白砂糖が完成!
完成された白砂糖は、糖質が99%以上!ほぼ完全なる糖です。
栄養素は100gに炭水化物が386kcal・・・・のみ!
あとはほんとにキレイさっぱり取り除かれています。
つまり、白砂糖には栄養がまったく含まれていないのです!
それが原因で上に挙げたさまざまな問題が起こるんですね。
そして、その問題がお肌のトラブルへつながるというわけです。
ひとつずつ詳しくご説明していきましょう。
「白砂糖」がお肌へもたらす影響とは!?
①ビタミン・ミネラル不足
人間が活動する上で大切な三大栄養素はご存知ですか?
”脂質・糖質・タンパク質”この3つです。
でも、この3つの栄養素があればいいってわけではありません。
脂質、糖質、タンパク質が体の中に吸収されるときや、エネルギーとして使えるようにするために必要になるものがあります。
それがビタミンとミネラルです!
ビタミンとミネラル自体は、エネルギー源にはならないのですが、エネルギーとなる三大栄養素をスムーズに働かせるための調整役としてとっても重要な役割があるんです。
つまり、ビタミンとミネラルは体の調子を整えてくれるサポーターなのです!
なかでも、ビタミンB群・ビタミンC・鉄分は強力なサポーターのようです。
【ビタミンB群】
代謝エネルギーと言われ、糖質を使えるエネルギーに変えるのにとても重要です。
健康な皮膚や粘膜を保ってくれたり、皮膚だけでなく毛根にも栄養を与えてくれます。
【ビタミンC】
脂肪を燃焼してエネルギーに変えるのに必要な栄養素「カルニチン」というものがあります。
カルニチンは、ビタミンCを使って脂肪をエネルギーに変えます。
そのビタミンCは、コラーゲンをつくったり、シミの原因となるメラニン色素をストップさせる働きがあります。
ビタミン類はキレイなお肌に必要なのはわかりますが・・・
ん?鉄分も?と疑問に思いませんでした?
実は鉄分も重要なんです!
【鉄分】
鉄分は、赤血球の中にあるヘモグロビン成分なのですが、ヘモグロビンは体に酸素を運ぶ役目をしています。
ヘモグロビンが減ると、脳に酸素がうまく届けられず酸欠状態=貧血になるので、鉄分不足で貧血になりやすい、というのは聞いたことありますよね?
お肌でいうと、肌の皮下組織という部分で、毛細血管から運ばれた酸素や栄養をもとにして新しい細胞が作られます。
新しく作られた細胞が「はいよーどいてどいてー」と、古い細胞を立ち退かせます。
古い細胞は剥がれ落ち、新しい細胞、つまり新しいキレイなお肌ができるんですが、酸素が足りないと新しい細胞が作られにくくなるんです!
そうなると、お肌のターンオーバーが乱れて肌荒れという問題が出てくるのですが、この鉄分もビタミンC同様、カルニチンが脂肪をエネルギーに変えるのに使われます。
となると、ビタミンB群・ビタミンC・鉄分などのビタミンとミネラルは、お肌にも重要なものなのに、糖質や脂肪をエネルギーに変えるためにたくさん使われてしまう!ということがわかりましたね。
私たちが大好きな甘いお菓子。
これらは白砂糖がたっぷり使われているものばかりです。
糖以外なんの栄養も入っていない白砂糖をたくさん摂ると、ビタミン・ミネラルが消費されるだけされて、補充されずに不足する、ということになります!
その結果、ビタミン・ミネラル不足でお肌のターンオーバーが乱れ、肌荒れやシミ、ハリのないお肌などに繋がってしまうのです。
②糖化という老化の原因を引き起こす
”糖化”とは、どんなものか簡単にご説明しましょう。
ホットケーキをイメージしてください。
小麦粉に砂糖、卵と牛乳を入れて混ぜて焼くと、こんがりおいしそうな色をしたホットケーキができあがり!
この、おいしそうな色=こんがりこげ色が糖化することによって起こる変化なのです。
タンパク質が砂糖と合体して、加熱されることによってこげ色がつくのですが、人間のお肌にも同じ変化が起こるそうです。
食事で糖を摂って、体の中のタンパク質と糖が合体。
加熱=体温によって焼き色がつく、それがシミやお肌のくすみなどの原因になるのです!
・シミが増えた
・目尻のシワやほうれい線が目立つ
・ハリと弾力がない
・お肌が乾燥する
・唇がかさつく
これは、糖化が進んでしまっている可能性が高い証拠!
このような問題が増えれば増えるほど、顔はどんどん老けていきます。
人によって年齢のわりにキレイなお肌だったり、老けていたりと差が出るのは、糖化のスピードが違うからとも言われています。
ご飯やパンなどからも糖質が摂れるのに、甘いものを食べてさらに糖質をたくさん摂ると、その分糖化のスピードも速くなるので、キレイで若々しいお肌でいるには糖質の摂りすぎは注意しなければいけない、ということなのです。
③腸内環境を乱す
「肌は内臓を映す鏡」と言われるように、体の中の調子が悪いとそのままお肌にも現れます。
例えば口周りにできるニキビや吹き出物!
これは特に「胃」の不調が影響しているとも言われます。
実際私は悲しいことに、慢性胃炎と診断されてまして、頻繁に口周りに吹き出物ができてしまいます。
やはり、胃の調子が悪いな・・というときは特に増えますね。
胃だけでなく、腸の状態も悪いとお肌にそのまま表れます!
腸の中には善玉菌・悪玉菌・日和見菌という細菌がいます。
腸内環境がいいとき=善玉菌が多いときは、腸の動きを活発にし、便秘や下痢を防いで体の中から悪いもの(有害物質)を出してくれます。
反対に、悪玉菌が多いと便秘や下痢になり、体の中に悪いもの(有害物質)がたまって、それが肌荒れを起こす原因になるのです!
白砂糖は、悪玉菌のひとつ「カンジタ菌」というカビ菌のエサになってしまうので、悪玉菌がどんどん増えるのです。
↓
腸内で悪玉菌がわんさか増える
↓
便秘や下痢になりやすくなり、体の中に悪いものがたまる
↓
体の外(お肌)の状態も悪くなる(肌荒れ)
ということになります。
④血液の流れを悪くする
①の「ビタミン・ミネラル不足」でも少し説明しましたが、新しい肌の細胞は毛細血管から酸素や栄養が運ばれて作られます。
さらに、要らなくなった老廃物と二酸化炭素が毛細血管によって回収されます。
これがスムーズに行われることで、細胞の健康が保たれる、つまりキレイなお肌の状態が保たれるわけです。
しかし!
白砂糖がそれを妨げる原因になってしまうのです!
白砂糖は、消化吸収がとても早いので、体の中に入るとすぐブドウ糖に変わって血糖値が急上昇します。
血糖値が上昇している=血液の中にブドウ糖が存在しているということです。
本来なら、ブドウ糖は血液にのって、体中の細胞の中に入って、細胞に栄養を与え、わたしたちは元気100倍!という仕組みになっているのですが、食べすぎや生活習慣の乱れ、ストレスなど様々な理由によって、ブドウ糖が細胞の中に入らず、血液の中に余ってくるそうです。
これが血糖値の高さにつながっているのだとか!
ブドウ糖が血液の中に余っていると、血液がドロドロしてくるので、血液の流れが悪くなります。
ということは?
新しい肌の細胞を作るのに重要な、毛細血管の流れが悪くなります。
それが、お肌のターンオーバーを乱し、毛穴に老廃物がたまってニキビや吹き出物の原因になるなど、肌トラブルが多くなってしまうのです。
スポンサーリンク
砂糖断ちでアンチエイジング!?
これまで、白砂糖がお肌へもたらす悪い影響をご説明してきました。
いやーーなお話でしたね!
大好きな甘いものが、こんなにもお肌によくないことばかり引き起こす原因になるなんて・・・・
しかし、ポジティブに考えてみるとそれ(白砂糖)を摂らなければキレイなお肌に近づく&アンチエイジングになる!ということです。
厄介なのが、白砂糖には依存性や中毒性があるということ。
タバコと同様、やめるのがなかなか難しいらしいですが、キレイなお肌のため、次のことを意識して砂糖断ちしてみましょう!
・飲み物は良い水、またはカフェインの入っていない無糖のもの(お茶やハーブティーなど)で水分補給する
・野菜やお肉、魚などバランスの良い食事をしっかり摂る
・甘いものがどうしても欲しくなったら、果物やはちみつで乗り切る
詳しくはこちら!>>砂糖断ちする方法の一つ!白砂糖の怖さを知ろう!の巻。
これを繰り返せば、体の中から改善され、お肌にもきちんと栄養がいきわたり、肌トラブルも減ります。
お肌のハリ、潤い、透明感、キメの細かさ、、、、
など、アンチエイジング効果で私たちがあこがれるキレイなお肌に近づけるはずです!!
どのくらいで砂糖断ちの効果が現れる?
これについては個人差がありますし、はっきりした答えは出せません。
が、砂糖断ちしている人の話を聞くと、約1ヵ月ほどで目に見えて効果が出てきたという話が多いです。
先ほどから何度かお肌のターンオーバーについて話していますが、ターンオーバーの周期とも関係してくるのかもしれませんね。
ターンオーバーって?
お肌の奥のほうで新しい細胞が作られる
↓
約14日間かけて奥から表面へ流れてくる
↓
それからさらに約14日間かけて、もともとあった古い細胞が剥がれ落ちる
この表面のお肌の生まれ変わりをターンオーバーと言います。
理想的な周期が28日間。
加齢とともに周期も増えるようで、30代~40代だと45日間ほどかかるそうです。
なので、砂糖断ちを数日しただけでは、特に効果は現れないのではないかな?と思います。
せめて、1ヵ月は続けて様子を見ることをオススメします。
まとめ
・白砂糖には栄養が含まれていない
・白砂糖を摂りすぎると、ビタミン・ミネラル不足、糖化、腸内環境の悪化、血流の悪化につながる
・砂糖断ちをすることで、体の中からキレイになって、お肌もキレイになる
・効果が出るのは個人差があるためどのくらいかはっきりとはわからないが、お肌の生まれ変わり(ターンオーバー)には約28日間はかかるので、それ以上続けたほうが効果を実感しやすいのでは?
「肌荒れ=スキンケア対策」とばかり思いがちですが、それだけでは不十分。
せっかくいい化粧品を使ってキレイになろうとがんばっていても、ニキビや吹き出物ができる原因を取り除かなければ、お肌のトラブルは解決されません。
表面的な部分だけではなく、体の中にもしっかり目を向けて、内側からキレイを作り出すことが、キレイな肌への近道になるのではないでしょうか。
こちらもどうぞ!