心因性の咳が持つ7つの特徴!治療した私が全部話します

こんにちは!Lunaです。
年が明け、いよいよ寒波に突入!

風邪インフルエンザにはかかっていませんか?
私は見事に、風邪をひきました。

くしゃみ、鼻水、咳で喉がやられ、声はガッサガサのおかまヴォイスな日々が続いております。

ところで、風邪や喘息で咳がしばらく止まらない、というのはよくありますよね。

しかし、風邪でも喘息でもなく、これといって身体に異常はないのに、咳だけが止まらない、という症状もあるのをご存知ですか?

数週間~数ヵ月、”風邪でもない謎の咳”が止まらない。
それは実は「ストレス」が大きな原因になっている可能性があります!

その咳は、自分自身からのSOSのサインかも!?

よくわからない咳が続いている方。
身体的にも辛いし、なにかの病気なんだろうか、、、と不安で精神的にも疲れてしまいますよね。

今回は、実際に私が体験した心因性の(ストレスによる)咳のお話をします!
人によって症状にも個人差はあると思いますが、よかったら参考にしてみてください。
(もちろん、まず病院で早めに診てもらうことをおススメします!)

スポンサーリンク

風邪や喘息などの咳との違いは?その咳は心因性(ストレスによるもの)?

咳は咳でも、風邪や喘息によるものと、心因性のものとでは全然違います。

私は風邪をひいた時もよく咳が出るので、風邪の時とストレス性の時の咳の違いを身をもって知ることができました。

ではまず、心因性の咳はどんなものか?

詳しくご説明しますね!

心因性(ストレスによるもの)の咳の7つの特徴

主に私に現れていた咳の特徴はこの7つです。

①咳が出る以外、身体には異常はない
②ほとんど日中に咳が出る
③集中している時は咳が出ない
④痰(タン)は絡まず、コホッコホッという空咳が数週間~数ヵ月続く
⑤咳止め薬・喘息の薬が効かない
⑥喉に痛みはなく、腫れていない
⑦病院の検査でも異常が見当たらない
①咳が出る以外、身体には異常はない

熱もないし、お腹も痛くない、吐き気もしない。
ただただ、咳が止まらない!!

咳だけが出続けて、腹筋や背筋、しまいには横隔膜まで筋肉痛になる、という問題は発生しましたが、これといって咳が出るような原因は不明。

身体的な異常は他にないというのが、心因性の咳の特徴的なところですね。

②ほとんど日中に咳が出る

寝ている時はほぼ出ません。

しかし、脳が寝ている状態から起きてくる時(夢を見ている途中から「あ、これ夢かな?」ってわかってくるような瞬間)から一気にゲホゲホ!!!と咳き込むことはよくありました。

それはまるで発作のよう!
呼吸困難で、このまま息ができなくなってしまうのではないか・・・と意識が遠のくほど酷い咳が出たこともありました。

③集中している時は咳が出ない

不思議なことに、日中に出る酷い咳も、なにかにグッと集中している時はまったく出ないのです!ピタリと止まります。

私の場合、ピアノをよく弾いていたのですが、演奏中は一切咳が出ません。
曲を弾き終えて、ふっと手をおろした途端ゲホゴホゲホッ!!と咳復活。

集中が途切れた、ということですね。
あまりに露骨に咳が出始めるので、ある意味おもしろかったですが・・・(笑)

咳を一時的に止めたい場合、なにかに集中することをオススメします。(※心因性の咳にかぎる)

④痰(タン)は絡まず、コホッコホッという空咳が数週間~数ヵ月続く

風邪をひいた時の咳って、よく痰が絡みませんか?
喉に痰がひっかかって、ウ、ウウンッッ!!と咳払いをしたりしますよね。

心因性の咳の場合、痰は出ないのです。

なので、痰が喉にひっかかっていたり、喉が炎症を起こしているから咳が出るわけではないんですね。
咳というのはそもそも、身体の中に入った異物を”吐き出す”行為です。

「異物が入ってるよ!こんな状態だよ!」身体の異常をお知らせするサインとして痰が発生し、咳をしてそれを吐き出そうとするんですね。

心因性の場合、アレルギーや菌などの異物は特にない・・・なのになぜか咳が出る。
とても不思議なようで実はこれも、とても理にかなっている行為なのです。
(ストレスでなぜ咳が出るのか、その原因は後ほど!)

⑤咳止め薬・喘息の薬が効かない

薬はほとんど効きません。

私は実際、市販の咳止め薬から始まり、病院で出された咳止めの薬、喘息の薬、あらゆるものを服用しましたが、副作用が強いだけで、咳はまったく改善されず・・・。

飲み薬、貼り薬、吸入ステロイド薬、たくさんありました。

薬嫌いな私は、咳を止めるためだと思い、我慢しながら服用していましたが、副作用による手の震え、吐き気、めまい、悪夢にうなされ、「こんなに辛い思いをして薬飲んでるのに、全然効かないじゃん!!!」と、泣く日々もありました(笑)

⑥喉に痛みはなく、腫れていない

喉は全然痛くありません。
喉の状態的には赤くもなく、腫れてもいない正常な状態ですのでカラオケでも歌えるレベルです。咳さえ出なければ!

私は歌が大好きなので、歌いたい気持ちはいっぱいでした。

なのになぜか咳が止まらないので、歌いたいのに歌えない!

そんなジレンマが生じて、今思えばそれもストレス要因の一つになっていた気がします。

⑦病院の検査でも異常が見当たらない

耳鼻咽喉科、内科、呼吸器内科などにかかりました。

尿検査に血液検査、唾液の検査、呼吸機能検査(機械を使って肺活量を調べる喘息の基本的な検査)、それにレントゲン検査など、ほんとにたくさん診てもらいました。

しかし、どの検査でも”異常なし”という結果

私の当たりが悪かったのか、どのお医者さんも「なんでしょうねー?咳喘息のようなものですかね、お薬出しておきますので、それで様子を見てください」と、同じような薬を出すばかり・・・。

薬を服用するも効かず、新たな薬をまた出され・・・の繰り返しで、正直、心も体も本当に疲れてしまいました。

最終的に行きついた病院で、喘息の薬を1週間分服用し、それがまったく効かないということを伝えたら、ようやくお医者さんから

「心因性(ストレスによるもの)ですね。心療内科に行ってください」

と言われ、私の謎の長引く咳に終止符がついたのでした。

スポンサーリンク

原因は心因性のもの!ストレスも大きく関わっていると判明!

長引く謎の咳=心因性(ストレスによるもの)の咳、という診断結果が出されました。

それで「あ~そうだったのか!ストレスか!なーんだ」と、とにかく原因がわかって安心して症状が和らぐ人もいれば、「やっぱりストレスだったのね!きっとアレのせいだわ!」と、様々なストレス要因を自覚し、そのストレスを軽減させて咳の症状も治っていく、という人もいます。

・・・・が。

私の場合、「これといってストレスの原因となることなんて特別ないんだけど?」
というストレス無自覚状態でした。

とにかく、心理カウンセラーのカウンセリングを受けることになり、咳の原因となっているものをもっと深く探っていくことになりました。

”自分がなにに対してストレスを感じているのか、まずそこを自覚していかなければいけない”ということで、カウンセリング療法がスタート。

そこでまず、ストレスと向き合うことになります。

ストレスってどんな時にかかる?

「世の中ストレス社会だ」とか、「〇〇のせいでストレスがたまる」だとか、人って日ごろから頻繁にストレスを感じることが多いですよね。

大半の人は”ストレス=嫌なこと”と思っているのではないでしょうか?
私も最初はそうでした。

だから、咳の原因として大きく関わっているのがストレスだと聞いても、「別に私嫌なことなんて特になかったですけど?」と、全然ピンと来なかったんですよね。

実は”ストレス=嫌なこと”だけではありません!

”自分の心や身体に受けるありとあらゆる刺激”がストレスの原因となるのです。

いくつか例を挙げてみましょう。

・仕事がうまくいかず、上司に怒られた
・学校のテストの点数が悪くて成績が落ちた
・友達や恋人と喧嘩をした
・忙しくて睡眠時間があまりとれず、寝不足だし、遊ぶ時間もない
・お金がない

これらはもちろん”嫌なこと”で、ストレスの原因になる可能性が高いです。

・友達とランチして、カラオケして、買い物して、めっちゃ楽しいーーー!
・大好きな恋人と、1日中一緒に過ごす
・待ちに待った遠足や修学旅行、海外旅行
・雪もとけて、だいぶ暖かくなったなーもうすぐ春だー

はい。
このように嬉しい楽しいワクワクドキドキだらけの、一見ハッピーなことたち。
これらも実は、ストレスの原因になると知ったときは驚きました!

”自分の心や身体に受けるありとあらゆる刺激”がストレスの原因になる。

つまり、嫌なことも、嬉しいことも、楽しいことも、あらゆる事柄がストレスの原因となるのです。

しかし人によって、それがストレスとして不快なものになるか、ならないか、また、ストレスが大きくかかっているか、全然問題にはならないか、その度合いも様々なようです。

上司に怒られても「ま、いっか!」とすぐに切り替えて違うことを考え出す人もいれば、

「あーー怒られた・・・明日会社行きたくないな・・・また失敗したらどうしよう・・」

とずっとそこに固執して考え込んだり、不安を感じたりする人もいます。

どちらがストレスが大きいか、わかりますよね?(笑)

私はもちろん、後者タイプでした。
ちょっとしたことで落ち込んだり、不安を感じて緊張したり。

でもそれで、「自分は今、ストレスを感じている!!!」と自覚したことはほとんどありませんでした。

自覚がないまま、会社や友人との人間関係だけでなく、自分の身に起こる環境の変化などでも、知らず知らずにストレスがかかっていたんですね。

この、「自覚のないストレス」
咳の正体は、まさにコレだったんです!!

スポンサーリンク

なぜストレスが原因で咳が出るの?

さきほど「咳は身体の中に入った異物を”吐き出す”行為」だとご説明しましたが、まさにその通りなんです。

ストレスがたまるということは、心や身体にずっと刺激をあたえ続けられていて、不安や緊張が持続しっぱなし、ということです。

その状態がずっと続けば、心がどんどん疲れていってしまうんですね。
心を疲れさせる原因となるストレス、これもつまり”異物”となるわけです。

異物は吐き出さなければいけません。

本来なら人は、ストレスがたまってきたと感じた時、”ストレス発散”という方法を使って、ストレスを軽減させます。

同僚と飲みに行って上司の愚痴を言い合ったり、おいしいものを食べて楽しい気分にさせたり、友達と遊んだり旅行に行ったりして嫌なことを忘れたり。

ストレス発散の方法は人によっていろいろありますし、特に正解はありませんので、その人がスッキリしたりストレスが軽減されればそれでOKです。

ここで問題になってくるのが、私のように「自覚のないストレス」をかかえる人です。

そもそも自分がストレスを感じていることに気がつかないので、ストレス発散したいなーとすら思わないんですよね。

だからストレスは知らない間にどんどんたまっていき、本人が気づかないほど、心に負担をかけてしまっているのです。

「ヤバイ。このままストレスがたまれば、心が疲れきってしまう!!気づいて!!」

ということで、”咳”が出るんです。
まさに、自分自身からのSOSのサインです。

咳は一種の防衛反応になっているわけですね。
それ以上、自分自身がボロボロになっていかないように・・・。

咳を治すにはどうしたらいい?

治すための一番の近道としてはゆっくり休むこと、だと思います。

私の場合は、長引く咳はいつも気づかないうちに治っていることがほとんどだったので、こうすれば治る!とはっきりした解決策を提案することはできません。

放っておけば治る、とも言えますが、ずっと咳が出るのはやはり身体に負担がかかりますし、まわりの人にも心配や迷惑をかけることになります。

心因性の咳が出る場合は、自分でも気づかないうちに心に負担がかかっているという状態です。

自覚がないので受け入れにくいかもしれませんが、自分自身からのSOSのサインをちゃんと受け取ってあげてください。

心と身体は繋がっているんです。
心が疲れて、身体がそれを訴えているんです。

おもしろいものですね!
身体はとっても正直で、人にはきちんと防衛反応が備わっていて自然とそれが働くのです。
ですから、咳を治すには

「今の自分になにか無理がかかっていないかな?疲れているのかな?」

自分を気にかけてあげることが、まず第一に大切なことだと思います。

余談ですが、咳を治す、もしくは、咳が出なくなるための根本的な部分を治すこともできます。それは、「考え方」です。

私は結局、数年間心理療法を受けました。
それで、自分の考え方や性格、自分に起こる問題の原因など、様々なことと向き合い、最終的には自分の考え方ですべてが大きく変わる、という答えを見つけることができました。

考え方次第で、咳も出なくなるし、ストレスも減るし、楽しさが増えて毎日を楽しく生きることができます!
そのお話は、またの機会にしますね!

まとめ

・風邪でも喘息でもないのに咳が長引く場合、心因性(ストレスによるもの)の咳の可能性がある
・心因性の咳の特徴は主にこの7つ
①咳が出る以外、身体には異常はない
②ほとんど日中に咳が出る
③集中している時は咳が出ない
④痰(タン)は絡まず、コホッコホッという空咳が数週間~数ヵ月続く
⑤咳止め薬・喘息の薬が効かない
⑥喉に痛みはなく、腫れていない
⑦病院の検査でも異常が見当たらない

・心因性の咳が出る人は、自分でストレスを自覚できていない場合が多い
身体に特に異常が見当たらないのに咳が出る場合は、心が疲れていてSOSのサインになっているので、自分に今ストレスがかかっていないか、無理していないか、自分自身と向き合う必要がある

私は昔から、この心因性の咳に苦しんできました。
咳って、本当に辛いですよね。

もし今、原因がわからないけど咳が長く続いて苦しんでいる方がいたら、この記事を参考にしていただけると幸いです。

でもまずは、お医者さんにきちんと診ていただいてください!
もしかしたら心因性ではなく、もっと違う病気の可能性だってありえますし自己判断は危険ですので、とにかくまずは病院に行きましょう!

くれぐれも、自分自身を大切に。
お大事にしてください。

こちらもどうぞ!

>>愛情不足で育った大人は恋愛でつまずく!?愛情不足にならないためには?

>>ペットロス?愛猫を亡くした私に現れた症状

>>ペットロスの時は、歌や音楽で癒されよう


スポンサーリンク




 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お気軽にフォローお願いします♪

『心因性の咳が持つ7つの特徴!治療した私が全部話します』へのコメント

  1. 名前:もち子 投稿日:2017/08/27(日) 06:30:40 ID:762a12200 返信

    はじめまして。
    私もストレス性の症状を持ってるので、あるある!と共感しました。
    私は吐き気として現れます。でも、集中してると出ません。
    ストレス性だと自分でもわかっていたので気持ち悪い時にジョギングに出たことがあります。
    走っている間は収まっていて、走り終わった直後に吐き気は復活していました。

    これ、人によってはぎっくり腰のような強力な腰痛として現れたりするんですよね。
    腰痛持ちじゃないのに『幸せの腰痛学校』(TMS関連の本)という本を読んで泣いてしまいましたよ。現れている症状以外は全く同じだったので。

    こちら関係の症状への対応がもっと広まるといいなと願っています。
    いろんな病院へ行ったり、薬が効かなかったり副作用がつらかったりするのはつらいですもんね。

    • 名前:Luna 投稿日:2017/08/30(水) 08:42:20 ID:47dbca7ee 返信

      もち子様、はじめまして!
      コメントありがとうございます。

      もち子様もストレス、心因性の症状で悩まれているんですね・・・。
      ストレス性だと気づかれてからその後はどうでしょうか?
      少しずつ吐き気は改善されましたか??
      心と体は本当に繋がっているのだと、私自身咳の症状で自覚しましたが、もち子様のように吐き気や、腰痛、腹痛など様々な症状で現れることがあるようですね。
      そして病院に行って薬を飲んでもなかなか治らない・・・。
      副作用だけが続いて、一向に症状が改善されない状態は本当につらいものですよね。
      そういう時は、心因性のもの、ということもあるのだと知ってほしくてこの記事を書きました。
      自分の心が弱っている、苦しんでいることに気づいてあげることが改善のカギだと思います。

      もち子様も、どうぞご自愛ください。
      読んでくださってありがとうございました!

  2. 名前:さくら 投稿日:2017/11/29(水) 13:52:53 ID:0d8da5487 返信

    はじめまして。
    私も咳で悩み、かれこれ8年経ちます。
    私の場合は年に1度、2~3ヶ月咳が止まらない期間があります。
    その時期はまちまちで、夏だったり冬だったり季節の変わり目だったり…。
    乾いた咳で淡も出ず、夜や休みの日に1人で家にいれば咳は出ませんが、会社や外出先では咳が出ます。
    特に言葉を発すると喉が我慢できないようで咳込みが止まらず、他人と会話するのに支障が出てしまいます。

    毎年咳が出るたび病院に行き、本当に様々な検査をしました。
    この8年の間に4つほど病院も回りました。
    色々な薬も試しました。
    しかし、どこへ行っても原因が分からないと言われてしまいます。
    どこにも異常はないと。薬もほとんど効果なし。
    そうして3ヶ月ほど経てば、知らないうち咳は出なくなります。

    そんな時友人に冗談で「ストレスじゃないの?」と言われた事がきっかけでこのLunaさんの記事を見つけました。
    私自身は多少ストレスを感じるような出来事はあるにしても、体に異変をきたすほどの物はあまり感じたことがありませんでした。
    それに必ず毎年やってくる謎咳ですので、ストレスで発症しているとは考えづらい気がするのです。
    ですが、その他の症状は心因性咳嗽に当てはまりすぎて、すごく衝撃的でした。
    こういう病気もあるんだと初めて知りました。

    もしかしたら私も心因性なのではないか…
    そうであるにしろないにしろ、いい加減この謎咳の原因を知りたい。
    そう思い、私も心療内科に行ってみようかと思い始めています。
    ただ、心因性となれば簡単に診断できるものでもないのだろう…と少し不安です。

    Lunaさんはカウンセリングを受けたと書かれていますが、お薬なども飲まれたのでしょうか。
    他にどのような治療をしましたか?
    人それぞれだと思いますが、どれくらいの治療期間でしたか。

    自分の謎咳の原因究明を半分諦めていましたが、改めて向き合うことが出来ました。
    そして心因性咳嗽という病気がある事を知るきっかけとなりました。
    Lunaさん、ありがとうございます。

    • 名前:Luna 投稿日:2017/11/30(木) 17:08:43 ID:eb61bd485 返信

      さくらさん、はじめまして!
      コメントありがとうございます。

      8年間も謎の咳で悩まされていたんですね。
      それは本当に大変だったと思います。
      原因もわからない、薬も効かない、なのにずっと続く、、、というのは、とても辛いことですよね。
      さくらさんも、心因性のものかなと思われたんですね。
      少し長くなりますが、私のお話をさせていただきます。

      私も最初に咳が出始めたのは高校生の頃で、季節の変わり目だったり、風邪かな?と思う時だったり、特に咳が出るタイミングは決まってませんでした。
      9年ほど謎の咳に悩んでいたのですが、病院で心因性と言われてようやくカウンセリングに通い出したことから治療は始まりました。

      はじめに受けたカウンセリングでは薬はもらいませんでした。
      カウンセラーと1対1で1~2時間ほど会話をする。
      それを週1で3年間ほど通っていました。
      まず病院で心因性のものと診断され、カウンセリングに通い出した頃は、謎の咳が続いていました。
      しかし、カウンセリングを受け始めて、どんどん異変が起こりました。
      咳はいつの間にかおさまったのですが、不眠症や解離症状など、咳とは違った問題が発生したのです。
      そして、最終的には摂食障害になりました。
      私の場合、過食嘔吐と言って大量に食べて全部吐き出すという行為を毎日繰り返していました。
      摂食障害と不眠症、そしてアルコール依存症も重なっていたので、身体はボロボロになっていきました。
      なので身体の検査もしてもらう、という意味で大きな病院の精神科にも通うようになりました。
      そこでは、精神安定剤や不眠に対する薬などが処方されて、それを飲むようになりましたが、薬を飲むようになると今度は、薬がないと不安で仕方なくなりましたね(笑)
      たしか、1,2年ほど薬も飲んでいたと思います。
      効いていたかどうかは微妙ですが・・・。

      こう聞くと、カウンセリングを受けたら余計に崩れる!?
      もっと酷い症状が出てくる!?と不安に思っていまいますよね(笑)すみません。
      おそらく、カウンセリングで自分自身(過去や現在)と真剣に向き合うようになって、記憶の片隅に置いておいた思い出したくないことや、それはそれで仕方なかったんだと諦めていたことや、それに対しての感情など、いろんなものが湧き出てきたんだと思います。
      1本の絡まった糸があって、それをほどこうとしたら余計複雑に絡まっちゃった!そんなイメージです。
      でも、ゆっくり焦らないで、じっくりほどいていけば、最後にはもとのまっすぐな糸に戻る。
      それと同じようなことをしてきたのかなと、自分では思っています。

      と、少し話はそれましたが、治療期間は大体4~5年間くらい?でしょうか。
      精神科でも先生によるカウンセリングがありました。
      途中から、母親がそれに加わるようになりました。(というのも摂食障害は母親とのコミュニケーション不足が原因とされることが多いからです)
      しかし、特に回復に向かう傾向はなく、いつまで病院通いが続くのかな、いつまでこのまま生きていかなきゃいけないのかな、いつ終わるのかな・・・そんなことばかり考える毎日でした。
      でもある時、本気でこのままじゃダメだと思い、変わる決意をしました。
      そしたら、ある人と出会って、その人のおかげで考え方がまるっきり変わりました。
      宗教とか、洗脳とか、そんな話ではないですよ(笑)
      簡単に言えば、自分の考え方が極端で思っている以上にストレスを感じやすいということを自覚したり、ストレスを感じないようにする工夫などを学んだことから変わりました。
      それに加えて、自分の気持ちや感情を押し殺さない、ちゃんと相手に伝える、ということも学びました。
      これが一番私の中では大きな変化かな?と思います。
      相手に対して思っていることや、自分が感じたことや、嫌だなと思った気持ちなど、そのままためこんでいるとどんどんたまるんですよね。
      それで自分の中では解決したつもりだけど、身体が拒否をするイメージ。
      それで咳や過食嘔吐になっていったのかなぁ~と。
      医者でもなく、カウンセラーでもないので、正直なところそれが正しいのかはわかりませんが、実際に経験した私はそう解釈しています。

      さくらさんも、もしかしたらカウンセリングを受けることでいろんな変化が現れるかもしれません。
      一旦は悪いほうへ変わってしまった・・・と感じることもあるかもしれませんが、根本的な部分と向き合っていかないと、心因性のものというのは治りにくいのではないかなと思います。
      まとまりがなく、長々としたお返事になってしまって申し訳ございません。
      いずれ、この咳の話やその後の治療、摂食障害などいろんな精神的な問題についての記事も書いてみようと思っています。
      よかったら、また読んでいただけるとうれしいです。
      さくらさんの咳が出る本当の原因が見つかりますように。
      悩みから解放されることを心からお祈りしています。

  3. 名前:まりこ 投稿日:2019/03/05(火) 01:18:54 ID:7aad7bf65 返信

    初めまして☆
    実は去年、この記事を見つけて助けられた1人です。
    びっくりするくらい自分と同じで(笑)
    まるで自分の説明書みたいでした!

    また最近、咳が再発してしまいましたが、自分の心のサインだと受け取り、無理をしないことで自分と向き合うことにしています。

    まさに無自覚だったストレスもカウンセリングを受けて自覚することができ、理解ある方に話を聞いてもらい「頑張らないことを頑張って」と言われた後、ふっと力が抜けて、気づいたら止まっていました。

    わたしがストレスと感じていた原因は孤独と喪失感でした。
    何か不幸があった訳ではなかったのですが、気持ちは前を向いているつもりでも、ふと気づいたら自分の存在する意味や頑張っている理由を見失ったり、共感してくれる仲間を失っていたことに気づき、心が頑張れなくなっていたのだと思います。
    辛かったなぁ(笑)

    まだ咳の回避方法を見つけられた訳ではないですが、咳が心のSOSと気づけたことは大きな収穫でした。
    本当にありがとうございました!

    • 名前:Luna 投稿日:2019/03/08(金) 23:03:58 ID:a0ddf9b57 返信

      まりこさん、はじめまして。

      なんと!まりこさんも同じような症状だんたんですね。
      そうなんですよね。
      本人としては、別にそんなに自覚していないストレスが、どんどん溜まっていって
      それに気づかせてくれるキッカケとして、咳という症状が現れることもあるんだなと、実感しますよね(笑)

      私もつい最近、また咳が出たときがあって。
      それは確実に、ストレス性のものだと今回ははっきりわかりました。
      心の中にある本当に言いたいことが言えていない状態。
      それがしばらく続きました。
      そのせいか咳が酷くて、全部言ってすっきりした途端止まったんですよね(笑)
      本当に身体っておもしろいものだなと改めて思いました。

      まりこさんにとってのストレスの原因は、孤独と喪失感だったんですね。
      存在する意味や、頑張っている理由がわからなくなったりすると、すごく空っぽな気持ちになりますよね。
      自分て、一体なんなんだろう、とか、なんにもないな~って。

      でも、本当にそんな時こそ、頑張らないことを頑張ってみるといいんだと思います。
      肩の力を抜いて、もう、ぜーんぶやめた!って放り投げるくらい(笑)
      いい意味で、人生どうとでもなるんです。

      まりこさんにとって、この記事が気づきのキッカケになったことが本当にうれしいです。
      これから、どうぞ楽しんで生きてくださいね。