岩盤浴の頻度は?冷え性が知っておきたい岩盤浴の効果

「いつも手足が冷たい」

「肩こりやむくみが気になる」

そう感じている方は、冷え性の可能性が高いです。

 

冷え性を緩和するためには、体が冷えないように意識したり、生活習慣の改善が大切です。

しかし、寒い時期などはなかなか冷えが緩和されませんよね。

 

そこでおすすめなのが「岩盤浴」です。

岩盤浴は、体を内側から温めることで、健康や美容などにさまざまな効果をもたらしてくれます。

だからと言って、通いすぎはNG。

では、どのくらいの頻度で通うのがベストなのでしょう?

 

この記事では、岩盤浴に通う頻度や、冷え性にもたらす効果などを詳しくご説明します。

冷え性で悩んでいる方や、体温を高めたい方、妊活中の方などはぜひ参考にしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク

 

岩盤浴ってなに?

 

まず、岩盤浴についてご説明します。

 

岩盤浴とは

温めた天然石の上に横になって汗をかくお風呂。

遠赤外線やマイナスイオンが放射されるので、身体の芯から温まることができる。

 

実際に行ったことがある方はご存知かと思いますが、サウナよりも室温が低いです。

サウナは身体の外側から温めるものなので、室温が高くなっています。

 

サウナ・・・室温80℃~100℃

岩盤浴・・・室温40℃~50℃

 

個人的には、サウナは暑くて息苦しさを感じてしまい、5分と入っていられないということがあるのですが、岩盤浴は暑すぎないので辛くないし、リラックスしながら汗をかくことができました。

 

同じようにサウナが苦手な方は、岩盤浴の方が入りやすいかもしれません。

 

岩盤浴の頻度は?

岩盤浴に通う頻度は、週1回もしくは2回が目安となります。

 

岩盤浴は、数十分寝転がって温めて休憩しながら水分補給をする、それを繰り返します。

その間に、マラソンやエクササイズなどを長時間したときと同じような、サラサラとした汗をたくさんかきます。

 

寝転がっているだけで体が温まる気持ち良さと、汗をかく爽快感があるため、毎日通いたくなるかもしれませんね。

 

しかし、大量の汗をかくと体への負担もかかります。

また、体に必要な成分まで排出してしまう場合もあるので、通いすぎには気をつけましょう。

 

スポンサーリンク

 

冷え性にも最適な岩盤浴の効果

 

●体を芯から温める

●自律神経が整う

●リラックス効果

 

岩盤浴には、主にこのような効果があります。

それぞれ詳しくご説明していきますね。

 

体を芯から温める

サウナは高温な室内で、体の外側から体を温めます。

それに対して岩盤浴は、ゆっくりと体の芯から温まることができます。

 

「冷えは女性の大敵」なんて言ったりもしますよね。

体が冷えることは、健康や美容にも影響を及ぼしますので、いくつかご紹介します。

 

①冷えると太りやすい

体温が1℃下がる基礎代謝が約12%低下すると言われています。

 

たった1℃の体温の差でも、高い人と低い人を比べると、低い人のほうが1年間で約7.3㎏も太りやすいというデータもあります。

 

基礎代謝は年齢とともにどんどん低下していきます。

そのため、食べ物をエネルギーに変える力が弱まり、脂肪が貯まる原因にもなります。

 

基礎代謝が一番良くなるのが、体温が36.5℃~37℃のとき。

つまり体を温めると、基礎代謝も良くなるということです。

 

代謝がよくなる他、病気になりにくいのもその36.5℃~37℃程度と言われています。

詳しくはこちらをご覧ください。

>>体温が低いと自律神経が乱れる?気をつけたい3つのポイント

 

 

②低体温で肌が老化する

体温が低いと、血液の流れが悪くなり、老廃物が血管の中にたまりだします。

それが、吹き出物や湿疹などの原因にもつながります。

 

また、血流が悪くなることで、細胞に栄養が届きにくくなり、新しい細胞への入れ替わり(ターンオーバー)がどんどん遅くなってしまいます。

ターンオーバーが遅くなると、くすみやシミしわなど、肌の老化にもつながります。

 

このように、キレイを目指す女性にとっても冷えは大敵です!

 

もともと冷え性で汗をかきにくい私でも、岩盤浴では最初の10分ですでに額から汗が落ちてきました。

帰ってからもずっと体はポカポカして、手足も温かいまま。

冷えを防ぐためにも、岩盤浴はかなり効果的なのでおすすめですよ。

 

自律神経が整う

自律神経と体温も大きく関係してます。

「心臓を動かす」「汗をかく」など、無意識のうちに自動で働く神経を”自律神経”と言います。

 

この自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」という神経があり、それぞれ血管の働きに大きく影響しています。

 

交感神経  → 血管がひきしまって縮まる(ドキドキ、緊張)

副交感神経 → 血管がゆるむ(リラックス)

 

ストレス社会である現代では、交感神経が働き続けている状態の人が増えています。

その結果、血行が悪くなり、低体温や冷え性につながっていきます。

 

岩盤浴に入って体を温めると、血行も良くなり、血液の循環が良くなるので、自律神経のバランスを整えるのにも効果的です。

 

私が実際行ったお店にはこんな説明もありました。

 

 

自律神経のバランスが崩れると、体のトラブルが起こりやすくなります。

 

●頭痛

●めまい

●肩こり

●ホルモンの乱れ

●生理不順

●生理痛

●肌荒れ

●太りやすい

●不眠

 

など、特に女性は自律神経のバランスを整えることが大事です。

 

リラックス効果

自律神経を整えることに関係してきますが、交感神経を抑えて、副交感神経を活発にするにはリラックスする必要があります。

 

岩盤浴の室内は温かくてほんのり暗くて、とても落ち着きます。

 

お店にもよるのかもしれませんが、私が行ったところはクラシック音楽が流れていて、枕元には時間を計るための砂時計が設置されていました。

砂時計の砂が落ちるのをぼーっと見ているだけでも心が落ち着きましたよ。

 

体がポカポカ温まる心地良さと、ぼーっとしている時間。

日頃の仕事や家事、育児などで忙しい時間を過ごしている方には、”何もしないという時間”も必要です。

冷え性を緩和したい方はもちろんですが、疲れがたまっていたり、ストレスを感じている方、体温を高めたい方や、妊活中の方にも岩盤浴はおすすめです。

 

まとめ

・岩盤浴に通う頻度は、週1~2回がベスト

・岩盤浴の効果は、冷え性の緩和・自律神経を整える・リラックス効果など、健康と美容にも良い

・冷え性、疲労やストレスを感じている方、体温を高めたい妊活中の方にもおすすめ

 

体を芯から温める岩盤浴。

普段なかなかかけない大量の汗をかけるので、ぜひ一度試してみてください。

体を温めて、健康的な体作りを心がけましょう。

 

こちらもどうぞ↓

>>岩盤浴の持ち物はなに?持ち物リストと注意点を知っておこう

>>体温が低いと自律神経が乱れる?気をつけたい3つのポイント

 

《今回参考にしたもの》

美人になれる体温は36.7℃ 著者:白鳥早奈英(栄養学博士)

体温を上げると健康になる 著者:齋藤真嗣(医師)

体を温めるとキレイになる! 著者:石原結實(医学博士)


スポンサーリンク




 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お気軽にフォローお願いします♪