”岩盤浴”って一時期ブームになりましたよね?
私の地元にも岩盤浴専門店がその頃にできました。
とりあえずブームに乗っかってみよう!ということで一度だけ行ったことがありますが、それっきり。
岩盤浴をしたからといって劇的に痩せるわけでもなく、美肌になるわけでもなく・・・。
「汗をかいてスッキリした!」
とくらいしか思えなかったんです。
今思えば、「私はアホだな」と反省(笑)
一度行っただけで劇的に痩せたり、美肌になるなんて、魔法じゃあるまいし無理な話なんですよね~。
美肌になるのなんかは、肌のターンオーバーは大体28日はかかるし、たった数時間で肌が生まれ変わるなんてありえないですよね。
(これは美肌効果を謳う化粧品なんかにも言えることですが・・・)
そんな劇的な変化を求めて岩盤浴に行くのは間違っていたのだと、今更になって気づきました!
実は岩盤浴は定期的に行くことでその効果が発揮されてくるんです。
岩盤浴の良さは「体を温めてくれる」「自律神経を整えてくれる」「リラックス効果」などがあります。
それが結果的に痩せやすい体作りや美肌に繋がる・・・という効果があるんですね!
ということで。
実際に数年ぶりに行ってきました♪
今回は、岩盤浴のすばらしさについて熱く語ってみたいと思います!
スポンサーリンク
もくじ
岩盤浴ってなに?
まず、そもそも岩盤浴ってなに?ということを簡単にお話しますね。
ザックリ説明するとこんな感じです。
実際に行ったことがある方はご存知かと思いますが、サウナよりも室温が低いです。
というのも、サウナは身体の外側から温めるところなので室温がすごい高い。
サウナ・・・室温80℃~100℃
岩盤浴・・・室温40℃~50℃
個人的にはサウナは暑すぎて、息苦しさを感じてしまい、5分と居れないので苦手なんですよね。
汗をかく前にギブアップしてしまう・・・。
それに対して岩盤浴は暑すぎないので辛くないし、リラックスしながら汗をかくことができました。
そして、なんと言っても岩盤浴の効果が女性に良いことだらけなんです!
スポンサーリンク
女性必見!岩盤浴の効果はこんなにスゴイ!
①体を温めてくれる
②自律神経が整う
③リラックス効果
主にこのような効果があります。
それぞれ詳しくご説明していきますね!
①体を温めてくれる
「冷えは女性の大敵」なんて言ったりもしますよね。
体が冷えることは、美容にも本当に良くないんです。
・冷えると太りやすい
体温が1℃下がると基礎代謝が約12%低下するそうです。
そのたった1℃の体温の差で、高い人と低い人を比べると、低い人のほうが1年間で約7.3㎏も太りやすいということになるのだとか!
基礎代謝は年齢とともにどんどん低下していきます。
そのせいで食べ物をエネルギーに変える力が弱まって、脂肪が貯まる原因になるんです!
基礎代謝が一番良くなるのが体温が36.5℃~37℃のとき。
つまり体を温めると、基礎代謝も良くなるということなんです。
代謝がよくなる他、病気になりにくいのもその体温。
詳しくはこちらどうぞ。
・低体温で肌が老化する
体温が低いと、血液の流れが悪くなり、老廃物が血管の中にたまりだします。
それが吹き出物や湿疹などの原因に。
また、細胞に栄養が届きにくくなって、新しい細胞への入れ替わり(ターンオーバー)がどんどん遅くなってしまいます。
ターンオーバーが遅くなると、くすみやシミ、しわなどができやすくなり、老けた肌になってしまうんですね!
このように、キレイを目指すなら冷えは絶対改善したほうがいいんです。
それには岩盤浴はかなり効果的!!
身体の内側から温めてくれるので、ただ横になっているだけでポカポカしてきて、いつの間にか汗がダラダラ出てきます。
もともと冷え性で、汗をかきにくい私でも最初の10分ですでに額から汗が落ちてきましたよ!
帰ってからもずっと体はポカポカして、手足も温かいままでした。
冷え性の原因は様々ですが、白砂糖もそのひとつ。
よかったらこちらも参考にしてみてくださいね。
②自律神経が整う
実は、自律神経と体温も大きく関係しているんです。
心臓を動かしたり、汗をかいたりすることなど、無意識のうちに自動で働く神経を”自律神経”と言います。
この自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」という神経があり、それぞれ血管の働きに大きく影響しています。
交感神経 → 血管がひきしまって縮まる(ドキドキ、緊張)
副交感神経 → 血管がゆるむ(リラックス)
ストレス社会である現代では、交感神経が働き続けている状態の人が増えています。
その結果、血行が悪くなり、低体温や冷え性につながっていきます。
そこで岩盤浴に入って体を温めると、血行も良くなり、血液の循環が良くなるので、自律神経のバランスも整う、というわけです。
私が行ったお店にはこんな説明も。
自律神経のバランスが崩れると、特に女性はトラブルが起こりやすくなります。
頭痛、めまい、肩こりや女性ホルモンが乱れ、生理不順、生理痛の原因になったり、肌荒れ、太りやすい、不眠など、いろんな問題が出てきます。
それを防ぐためにも、自律神経のバランスには気をつけたいですよね!
交感神経を抑えて、副交感神経を活発にするにはリラックスする必要があるのですが、岩盤浴はそれにも最適。
③リラックス効果
岩盤浴の室内は温かくてほんのり暗くて、とっても落ち着きます。
お店にもよるのかもしれませんが、私が行ったところはクラシック音楽が流れていて、枕元には時間を計るための砂時計が設置されていました。
砂時計の砂が落ちるのをぼーっと見ているだけでも心が落ち着きましたよ!
体がポカポカ温まる心地良さと、ぼーっとしている時間。
これがかなりリラックス効果があります!
ゆっくーーり呼吸をしながらぼーっとするだけで、ストレスが一気に消えていく気がします。
自律神経を整えるにはゆっくり呼吸をすることも大事ですよ!
詳しくはこちらをどうぞ。
また、岩盤浴に行きたいけど行ってる時間がなくてなかなか行けない・・・という人は、お家でゆっくりお風呂に浸かるだけでもちゃんとリラックス効果がありますよ♪
温かいお湯に浸かって、ぼーっとしてみてください。
その際には入浴剤を入れるのなんかもおすすめ♡
AYURA(アユーラ)のメディテーションバスαなんかは、@cosmeベストコスメアワード入浴剤部門でも第一位になってるくらい大人気ですよね!!
↓これです。
よく雑誌やSNSなどで見かけますが、香りがとにかく良くてリラックス効果抜群なのだとか!!
ローズウッド、ローズマリー、カモミールなろのアロマティックハーブを中心に調合されていて、癒しの香りに心も体も包み込まれます。
そして保湿効果もバッチリ!
見た目はグリーンですが、お湯に入れた瞬間たちまち乳白色に…♡
水性の保湿成分に加えて、水分が蒸発していくのを抑えて、硬くなった皮膚をやわらかくするエモリエント成分が含まれているので、潤いを逃がさないそうです。
これなら、お風呂後のお肌の乾燥も防げますね!
実は半身浴などは、長くすればするほどお肌の水分は奪われていきます。
正しい半身浴のやり方は、長くても20分程度が目安。
また、AYURAがおすすめしている”瞑想浴”というものもありますよ♪
私も実際やってみましたが、かなりリラックスできてたのでぜひやってみていただきたいです!
AYURAのメディテーションバスαについての詳細はこちらからどうぞ。
まとめ
・岩盤浴の効果はキレイのもと
①体を温めてくれる・・・基礎代謝アップで痩せやすい体作り
②自律神経が整う・・・ホルモンバランス、肌トラブルなどの改善
③リラックス効果・・・ストレス発散
・体温が1℃下がるだけで太りやすい体質に!
・低体温や冷えは美容や健康の大敵
岩盤浴は特に女性にオススメ!
キレイになりたいと思っている方は一度行ってみる価値はあると思います。
かなりスッキリするし、気持ちいいので私ははまりそうです(笑)
それに、定期的に行ったほうが効果が上がるようなので、今後続けてみたいと思います!
次回は、岩盤浴の入り方などについてご紹介しますね♪
こちらもどうぞ!
《今回参考にしたもの》
美人になれる体温は36.7℃ 著者:白鳥早奈英(栄養学博士)
体温を上げると健康になる 著者:齋藤真嗣(医師)
体を温めるとキレイになる! 著者:石原結實(医学博士)
温めた天然石の上に横になり汗をかく、サウナのようなもの。
遠赤外線やマイナスイオンが放射されるので、身体の内側から温まることができる。